Exchange

Exchange

メールボックスへの電子メールの転送

今回は「メールボックスへの電子メールの転送」についてお話ししたいと思います。これからお話しする設定については、Office365EnterpriseやOffice365Midsizeのテナントユーザが【対象】となります。転送パターンには3つ...
Exchange

Exchange「配布グループ」「セキュリティグループ」の違いとは?

Office365の管理者の方には、身近な「配布グループ」と「セキュリティグループ」について、今日はお話ししたいと思います。Office365Room BLOGで色々な内容を書かせていただいていましたが、、、そういえばOffice365の管...
Exchange

監査ログ(パブリックフォルダ)

本日は、「パブリックフォルダも操作ログや監査ログが取れるのか」についてです。メールは、インプレース保持や訴訟ホールドでメールデータを取得することが出来ます。社内の情報共有に「パブリックフォルダ」を運用している企業も多いかと思います。結論から...
Exchange

パブリックフォルダの管理_一覧出力

今回は、パブリックフォルダの管理編で、「パブリックフォルダの現在設定されている情報」をエクスポートしたいと思います。エクスポートしたい情報は、「パブリックフォルダの各フォルダ名」「パブリックフォルダの中に入っているフォルダの一覧」「パブリッ...
Exchange

会社名、役職名、部署名、事業署名を一括変更する場合

まだ時期は早いですが、春からの組織変更に伴い、Office365アカウントの修正を行わないといけない時期がやってきます。ファイルサーバの閲覧権限の設定変更には、当社の「Windowsのフォルダ・ファイル アクセス権管理アプリケーション『ファ...
Exchange

【エラー報告】送信したはずのメールが送れていない

今朝より発生していましたエラーについて、本日はお話ししたいと思います。現象が発生した正確な時間は、Microsoftより発表がまだされていないようなのですが、今朝より ある特定のユーザだけがメールの送受信が出来ていない状態となっていました。...
Exchange

削除済みのアイテムがいつまでも残っている問題

今回はユーザより問い合わせがありました「削除済みアイテムにいれたメールがいつまでも残っている」問題についてです。普通であればユーザが削除したアイテムは、一旦復元可能なアイテムとして、保持されます。その後設定した削除済みアイテムの保持期間が過...
Exchange

インプレイス情報開示をもう一度復習

以前も「インプレース情報開示」については、書いたことがありましたが、今日は改めて、インプレイス情報開示とはどんなものかも含めて、復習を行いたいと思います。まずは【インプレース情報開示とは、どのような機能なのか】からお話ししたいと思います。イ...
Exchange

オンラインアーカイブとインプレース情報開示の関係(復元対象のアイテムがみつからない場合)

先日Office365BLOGで「オンラインアーカイブとインプレース情報開示の関係」を紹介しました。参考URL:「回復可能なアイテム領域」からすでに削除されてしまった場合、どうにか復元する方法はないのか。お問合せがありました。せっかくインプ...
Exchange

Outlook2013 オンラインアーカイブとインプレース情報開示の関係

Outlook2013を使用しているユーザより「オンラインアーカイブに保存しているメールは、インプレースの電子情報開示と保持の範囲」に入っているのか、質問がございましたので、今回は「オンラインアーカイブを有効にしているがインプレースアーカイ...