こんにちは。
Teamsでの通話中に画面を共有できることはご存知でしょうか。
今回はパソコンから行う会議中の画面共有の手順をご説明いたします。
【共有方法】
1.通話中に通話画面上部にある「コンテンツを共有」を選択する。

2.「発表者モード」がコンテンツになっていることを確認する

3.パソコンから出る音を共有したい場合は。「コンピューターサウンドを含む」をONにする。
※ここのチェックをONにしないと、共有画面の音楽等は聞こえません。
ONの場合

OFFの場合

4.表示したいものを選択すると画面が共有される。
「画面」の場合はPCに表示されている画面が表示
「ウィンドウ」の場合は選択したウィンドウのみが表示


※赤で囲われているものが画面共有範囲となります。
画面共有後は事故防止のため、目的の共有画面に赤枠があるか確認して下さい。

【共有解除方法】
画面共有解除方法はいくつかあります。
その1:画面共有時、上部中央にある制御バーより「発表を停止」をクリックする

その2:通話画面上部、又は通話小ウィンドウ下部にある「共有を停止するオプション」をクリックする。

その3:他の会議参加者が画面共有を新たに行う。
その4:会議から退出する
簡単な操作で画面共有による連携が行えるため、是非ご活用ください。
仕様が変更され、一部表示方法が異なる部分もありますが、動画では実演しながら解説しておりますのでご視聴いただけますと嬉しいです。
【知らないと危険】Teamsでの画面共有、ユーザー検索方法! ~Teams入門講座~
それでは次回の更新でお会いしましょう。
お疲れ様です。
この記事を書いた人
