こんにちは。
今回は Teams のチームやチャネルの整理方法について説明いたします。
前回は Teams にて参加しているチームやチャネルが増えた場合の検索方法を紹介しました。
検索は便利ですが、普段からチームやチャネルを整理して、
よく使うものがすぐ見つかるようにしておくのも重要です。
そのための整理術をいくつか紹介いたします。
【優先度をつける】
チームやチャネルを整理するには、優先順位を付けることが必要です。
自分が参加しているチームやチャネルに以下のようなランク付けをしてみましょう。

優先度のランク付けができたら、それぞれの優先度に応じて以下のような方法で整理してきます。

[チャネル最上部へのピン留め方法]
チャネルをチーム一覧の最上部にピン留めをして、表示させ続けることができます。
1. ピン留めしたいチャネルがあるチームを開きます

2. ピン留めしたいチャネルの右側の […] をクリックします


3. [ピン留め] をクリックします

4. チーム一覧の最上部にチャネルがピン留めされました。

同じ手順で複数のチャネルをピン留めしておくことも可能です。
[手動で上部に移動する方法]
チーム一覧に表示されているチーム名をドラッグすることで順番を入れ替えできます。

表示されているチーム数が多く1画面に収まりきらない場合は、
ドラッグ中に [page up] キーや [page down] キーを押すと一覧がスクロールします。

[非表示にする方法]
あまり利用しないチームは非表示にできます。
非表示にするとチーム一覧では [非表示のチーム] にまとめられますが、メンションなどの通知は届きます。
1. 非表示にしたいチーム名の右側の […] をクリックします

2. メニューから [非表示] を選択します

3. 非表示にしたチームは、チーム一覧最下部の [非表示のチーム] にまとめられます


4. 非表示にしたチームを元に戻したい(非表示を取り消したい)時は、
右側の […] をクリックし、メニューから [表示] を選択します

Teamsのチームやチャネルを整理するだけで、
仕事の効率化やチームが多すぎて見つからないイライラなどの解決になるのでオススメです。
チームやチャネルが増えたり減ったりするたびに実施する必要がありますが、
慣れてくると時間をかけずに実施できるようになりますので、ぜひお試しください。
今回の内容は動画でも紹介しておりますのでご視聴いただけますと嬉しいです。
チャンネル登録もお願いします。
【知らないと損】Teamsのチーム検索・整理方法 ~Teams活用講座~【在宅勤務効率化テクニック】
それでは次回の更新でお会いしましょう。
お疲れ様です。
この記事を書いた人
