こんにちは。
今日は招待された会議への参加方法ついてご説明いたします。
※ Teams アプリからの参加方法についてご説明いたします。
誰かがあなたを会議に招待して通知が送られてくると、Teams アプリの「カレンダー」に会議の予定が表示されます。

表示された会議をクリックすると、会議の内容が表示されます。

をクリックすると、会議の詳細が表示されます。
主催者が誰で、どんな内容の会議なのか確認しましょう。

こんどは [出欠確認] をクリックしてみましょう。

このように「承諾」「仮承諾」「辞退」の選択肢が表示されます。
通常、会議に参加する必要があると判断したら「承諾」を選択します。
参加できない、参加の必要がない場合は「辞退」を選択します。
ただし「辞退」を選択するとスケジュールから会議の予定自体が消えてしまいます。
判断に迷う場合、いったん「仮承諾」を選択しておきましょう。
こうするとスケジュールから消えないので、後から「承諾」や「辞退」に変更することができます。
また招待した参加者ごとの「承諾」「仮承諾」「辞退」の選択は、会議の主催者を含む参加者全員が確認できます。

会議に参加するときは、[参加] をクリックしましょう。

会議に参加するときの注意事項については、次回のブログでご説明いたします。
今回の内容は動画でも配信しています。ぜひご覧ください。
※Teams アプリの画面が少し古い物になっています
【参加するなら知っておこう!】Teams会議の承諾方法、会議のミュート方法 ~Teams入門講座~
それでは次回の更新でお会いしましょう。
お疲れ様です。
この記事を書いた人
