Exchange

Exchange

予定表の共有においての「Powershellコマンド」と「Outlook Web App」の違い

予定表の共有には、「Powershellコマンドを使用して設定する方法」と「Outlook Web Appを利用して設定する方法」と 2種類あります。「Powershellコマンド」「Outlook Web App」を使用して設定する場合、...
Exchange

「メッセージ ヘッダー アナライザー」を利用したトラブルシュート

Office 365 (Exchange Online) を利用している組織の管理者は、ユーザーから「重要なメッセージが迷惑メールに分類されてしまう」「メッセージの配信に時間がかかる」といったトラブルの解決を依頼されることが少なくないでしょ...
Exchange

外部連絡先が含まれるメーリングリストの作成

メーリングリストアドレスには外部連絡先を含めることが出来ます。《社外のメールアドレスを外部連絡先として登録する》1.管理者 ID にて、Office 365 ( へサインインします。2.画面上部のナビゲーション バーの より、 をクリックし...
Exchange

会議室や備品の予定表の詳細情報を見る方法

社内の会議室予約として便利なExchangeOnlineの機能として、リソースメールボックスという機能があります。会議出席依頼メールの時に「場所」に会議室を登録することで(予定が入っていなければ)自動的に設備の予約が登録されるので、会議室予...
Exchange

会議室リソースの作成と利用方法を作りました。

Office365で会議室メールボックス作成手順を公開しました。今回から新しいOffice365の画面も含まれるようになりますが、ご了承ください。
Exchange

自動応答を設定する方法を新たに公開しました。

休暇をした際にお客様に知らせるにはどうしたらいいかなと思い、手順について調べてみました。自動応答を設定する方法 | 365Room (office365room.com)
Exchange

SBS2011からOffice365への移行の時のレジストリ編集について

仕事で使っていたパソコンが調子悪くなったので、これを機に再インストールを行いました。せっかくなので、Windows8へ移行することに。もともとWindows8ノートパソコンを使っていたので、基本的な壁紙や個人設定はすぐに同期されます。各種個...