Exchange 配布リストと共有メールボックスの使い方 本日は「配布リストと共有メールボックスの使い方」です。「配布リスト」と「共有メールボックス」の特徴をおさらいです。◎配布リスト・届いたメールは、各ユーザのフォルダに受信される。・メール送信アドレスについては、「個人のメールアドレス」か「配布... 2017.07.03 Exchangeメール
Exchange 訴訟ホールドをテナント全体にかけたい 本日は「訴訟ホールドをテナント全体にかけたい」についてです。以前「インプレースアーカイブを一括で設定することが可能か?」という記事を書きましたが、今回は「訴訟ホールドをテナント全体にかけたい」についてです。訴訟ホールドも「ユーザのメールボッ... 2017.06.19 Exchange
Exchange インプレースアーカイブをテナント単位で有効化 本日は「インプレースアーカイブをテナント単位で有効化」についてです。今までメールボックス単位でインプレースアーカイブを有効化していましたが、もし「テナント単位」で有効化できるのであればスマートな運用が出来ると考え、調査してみました。結果: ... 2017.06.10 Exchange
Exchange 管理者側で予定表グループを各ユーザのOutlookクライアントに表示させる。 本日は「管理者側で予定表グループを各ユーザのOutlookクライアントに表示させる。」です。希望する動作としては「予定表グループをWindows Powershellを操作し、予定表グループの配下に表示される各予定表をOutlookクライア... 2017.06.09 Exchange予定表
Exchange Office365及びOutlookの環境を日本語指定 本日は「Office365及びOutlookの環境を日本語指定する」方法です。入社者が重なった場合も、そこまで人数が多くなければ手動で1人づつ対応しても そこまで時間はかかりませんが、今回は「100人単位のOffice365テナントを移行す... 2017.04.24 Exchangeメール
Exchange 保持期間経過後のパブリックフォルダのデータ復元 本日は「保持期間経過後のパブリックフォルダのデータ復元」についてです。まずはパブリックフォルダのデータ保持期間の確認をしてみましょう。1.「管理センター」→「Exchange管理センター」にアクセスする。2.「パブリックフォルダ」→「パブリ... 2017.04.17 Exchange
Exchange ユーザメールボックスやメールボックスへのフルアクセス権限 今日は「ユーザメールボックスや共有メールボックスへのフルアクセス権限」についてです。今回 別テナントのユーザに対して、ユーザメールボックスや共有メールボックスに対して、フルアクセス権限を付与したいということです。Exchange Onlin... 2017.04.07 Exchangeメール
Exchange Office365管理センターでのIMAP移行 「Gmail」「Outlook」「Hotmail」「yahoo」からメール移行する場合、Office365管理センターでのIMAP移行が可能です。IMAPメールボックスをOffice365に移行する手順は以下の通りとなります。1.Offic... 2017.02.20 Exchangeメール
Exchange Office365へのGoogleの連絡先と予定表のインポート 今日は「Office365へのGoogleの連絡先と予定表のインポート」についてお話しします。GmailメールボックスをOffice365へ移行した場合、メールデータは移行されますが、連絡先と予定表は自動的に移行されません。手順の流れは以下... 2017.02.16 Exchange
Exchange PowershellにてExchangeに接続する。 今日は「Powershellにて、Exchangeサーバに接続する方法」です。前回 Windows7(64bit)にPowershellをインストールする方法」を書きましたが、今回は そこから進んで「Powershell で、Exchang... 2016.07.29 Exchange