MurachiAkira

Azure

Azure で Copilot を使って適切な仮想マシンサイズを調べる

Microsoft Azure の IaaS で仮想マシンを作成する際、仮想マシンで実行するワークロードに対してどのようなシリーズでどのようなサイズの仮想マシンが適切か、考えなければなりません。Azure VM セレクターの廃止こうした仮想...
Azure

Windows Server 2025 の従量課金ライセンス

Windows Server 2025 の従量課金ライセンスは、Windows Server のライセンス形態に今までにない柔軟性をもたらします。また利用環境によっては大幅なライセンス コストの低減も可能です。さらに従量課金ライセンスの Windows Server 2025 は、Azure Arc を通じて Azure 仮想マシンと同様の Azure サービスを利用した管理が行え、管理の負担・工数の削減も行えます。この記事では従量課金ライセンスの導入手順について解説します。
Azure

Azure OpenAI Service を使ってみる (2)

前回の投稿にて Azure AI Foundry で Azure Open AI Service のチャットボットをプレイグラウンドで利用できるようにする手順を解説しました。ただしこの状態では、選択した言語モデルの「素」の状態でのチャットと...
Azure

Azure OpenAI Service を使ってみる (1)

Azure OpenAI Service を利用すると、専門的な AI プログラミングの知識がなくても言語モデルを利用したカスタム AI チャットボットを作成して、公開することができます。この記事では Azure AI Foundry のチャット プレイグラウンドを使ってチャットボットを作成する方法を解説しています(2回シリーズの1回目)
Power Automate

SharePoint サイトのタイムゾーンと Power Automate

SharePoint サイトにはタイムゾーンが設定されており、内部的に UTC で保持するデータを、タイムゾーンに合わせて表示・入力できるようになっています。Power Automate で SharePoint のデータを取得すると内部的な UTC の日付と時刻が取得できますが、サイトのタイムゾーンが日本標準時以外に設定されていると、サイト上の見た目と Power Automate で取得したデータとに意図しないズレが生じているように見える場合があります。これを回避するにはサイトに適切なタイムゾーンを設定することが必要です。
Copilot

Microsoft 365 Copilot の Web 検索を制御する

Copilot for Microsoft 365 では「組織」モードでチャットを行った場合でも応答生成に Web 検索が利用されます。組織データの検索で得られたキーワードで Web 検索することがあるので、意図せず組織内のデータが外部に送信される場合があります。そのため Web 検索を無効にすることが可能です。この記事ではユーザーが Web 検索を無効にする方法・管理者がポリシーを利用して Web 検索を管理する方法を解説します。
Power Apps

事例紹介・Power Platform 研修実施 – 中野区様

株式会社エクシード・ワンでは、中野区様の職員向けに Power Platform の研修を提供しております。
Azure

Azure Virtual Desktop 構築事例 – 石狩市役所様

株式会社エクシード・ワンはこのほど北海道石狩市役所様向けに DVI 環境として Azure Virtual Desktop の構築を行いました。この事例について紹介します。
Azure

Azure Virtual Desktop の構築 (2) ネットワーク構成

Azure Virtual Desktop の構築で必用となるネットワークの構成について、AVD インフラストラクチャー(コントロール プレーン)へのアクセス、セッション ホストへのアクセスの双方を解説しています。RDP Shartpath を利用したセッション ホストへの直接接続や、Private Link を利用したコントロール プレーンへの閉域網接続、ファイアウォールやプロキシを構成する場合の注意点についての解説を行っています。
Azure

Azure Virtual Desktop の構築 (1)

Azure Virtual Desktop の構築について解説するシリーズの第1回です。Azure Virtual Desktop (AVD) の概要、Windows 365 との違い・使い分け、ADV で利用する ID (アカウント) について解説しています。