セキュリティ
訴訟ホールドをテナント全体にかけたい
本日は「訴訟ホールドをテナント全体にかけたい」についてです。 以前「インプレースアーカイブを一括で設定することが可能か?」という 記事を書きましたが、 今回は「訴訟ホールドをテナント全体にかけたい」についてです。 訴訟ホ …
保持期間経過後のパブリックフォルダのデータ復元
2017/04/17 ExchangeOffice365セキュリティ
本日は「保持期間経過後のパブリックフォルダのデータ復元」についてです。 まずはパブリックフォルダのデータ保持期間の確認をしてみましょう。 1.「管理センター」→「Exchange管理センター」にアクセスする。 2.「パブ …
バックアップは本当に必要なのか!?_2
本日も「バックアップは本当に必要なのか!?」について お話をしたいと思います。 前回はバックアップを保存しておく媒体にランサムウェアを感染させないことや世代別にバックアップを行うことの大切さを書きました。 今回は前回書い …
お盆休み・夏休みに備えてのセキュリティ対策
2016/08/10 セキュリティ
スパムやサイバー攻撃、ウィルスメールの被害が増加しがちの時期は 「お盆や夏休み明け」です。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)からも注意喚起が出ています。 なぜお休み中が狙われるのかというと、 管理者が不在だったり、 …
Microsoft EMSとITガバナンス_セミナー
2016/06/06 Office365全般セキュリティノウハウ
先日『Microsoft EMSで実現するクラウド時代のITガバナンス』のセミナーに参加してきました。 まず基本として ITガバナンスとは何でしょう。 調べると「企業のIT活用を監視・規律すること、または、その仕組み」を …
長期休暇前にセキュリティ対策をぜひ
2016/04/28 セキュリティ
今回は、Office365とは直接関係はないですが、 今年のゴールデンウイークは、5/2・6お休みすれば 最大10日間の 大型連休になります。 この記事を読んでいる方の中でも 10連休をとられる予定の方がいらっしゃるので …
インプレイス情報開示をもう一度復習
以前も「インプレース情報開示」については、書いたことがありましたが、 今日は改めて、インプレイス情報開示とはどんなものかも含めて、 復習を行いたいと思います。 まずは【インプレース情報開示とは、どのような機能なのか】から …
オンラインアーカイブとインプレース情報開示の関係(復元対象のアイテムがみつからない場合)
先日Office365BLOGで「オンラインアーカイブとインプレース情報開示の関係」を 紹介しました。 参考URL:http://office365room.com/office365/office2013_online …
Outlook2013 オンラインアーカイブとインプレース情報開示の関係
Outlook2013を使用しているユーザより 「オンラインアーカイブに保存しているメールは、インプレースの電子情報開示と 保持の範囲」に入っているのか、質問がございましたので、 今回は「オンラインアーカイブを有効にして …
退職後の情報漏えい対策(OneDrive)_2
前回に引き続き、退職した後 自宅の私物PCに同期していたデータが 参照出来なくし、情報漏えいを防ぐ方法をご紹介したいと思います 2.Active Directory のドメインで社内 PC を管理されている場合に限定され …